申込〜サービス開始までの流れについて

入所判定基準
・要介護度1〜5の方・病院での治療が終了し、訓練継続により維持や改善が期待される方
・自宅で生活されている方で、介護者様が一時的に介護できない方
・介護者様が休息を取り、再度自宅生活を継続したいと希望される方
・自宅で生活されている方で、今後も自宅生活継続を目標に、身体機能の維持や改善の為の集中的なリハビリを希望される方
〜当施設としまして、以下の方を優先的にご案内しております〜
・施設を利用後、自宅生活に復帰される方
・虐待等が疑われ、心身の安全の確保が困難な方
・自宅での介護力が不足し、自宅で生活が送れない方
・入院期間が終了したが、自宅生活を送ることが著しく困難な方
FQA よくある質問 ※詳細は「利用相談課」までお気軽にお問合せください
【入所判定会議で入所不可となることは…?】介護老人保健施設は、病気の状態が安定されていることが前提です。 医師や看護師の体制は整っていますが、介護保険制度上において、当老健施設が提供できる医療に制限がございます。 個々の状況により、その状況や対応が異なります。
施設入所は複数の利用者が生活される場であり、他の入所者を守る意味からも感染の有無について確認させていただく事で感染症の徹底を行っております。入所期間中の健康管理を行う為、診断書に記載された内容以外にも必要な情報提供をお願いする場合がございます。
メニュー
書類一覧(PDF)
採用情報
外部リンク集
(順不同・敬称略)桂川たかひろ オフシャルサイト
中村まさたか WEBSITE
石ア医院
ワムネット(京都府掲示板)
介護保険最新情報
介護保険制度 Q&A(一覧)
全国 老人保健施設協会
京都府 老人保健施設協会
京都府老健 会員施設一覧
南丹保健所
介護相談 リンクす
陽生苑基本理念
行動計画倫理規定
倫理規定に基づく行動方針
特定個人情報取扱方針
ハラスメント防止規程